第22回「九紫の世界」(2010/9/4開催)

1.トピックス
DISC-2
2.儒教と道教 3.一白と九紫 4.九紫の世界 5.質疑応答(脳障害)
~撮影後記~
楽しみにお待ちいただいていた皆様、たいへんお待たせいたしました。 <m(__)m>
今回は「二・九・六・一」の「世界編」第5弾。 「九紫の世界」(「リターンズ」というべきでしょうか・・・?)です。
完全にシリーズ化してきたという感じですね?
私の記憶する限り、過去の勉強会では取り上げられなかった、総合的かつ広範囲を視野に入れた上級編ならではの深~くて楽しい内容です。
いったいどこまで広がっていくのでしょうか・・・?もう、一回も見逃せません。
~ Yuko’s review ~
1. トピックス
日本はなぜ、ヒトラーの率いるドイツ軍と同盟して第二次世界大戦参戦を選んだのか。それからの日本の産業についても学び、庚の年、辛の年の特徴、現在への理解を深めます。
2. 気学の基盤にある教え
先天と後天をからめ気学を考えると、儒教が見えてくる。空海の密教も含め、村山先生の多岐にわたる知識で深い学びをします。
3. 一白水星と九紫火星
一白水星と九紫火星の特徴を細かく比べて、それぞれの星の吉と凶のタイプを学びます。だれでも、凶のタイプではなく、吉のタイプとして人生を歩みたいものです。その秘訣がわかります。
4. 九紫火星の吉方を取るには
これは、九紫火星の方位の魅力。誰もがこの方位を取りたい!と思うでしょう。
5. 南玄関
玄関の風水に間違った考えをしていませんか?南玄関の持つ、家相を学びます。
6. 師行塾と質疑応答
師行塾で学べることについて。また、受講者の持ってきた他者からの相談を説きつつ、その相談を持ってきた人物の今を当てていきます。
コメントは停止中ですが、トラックバックとピンバックは受け付けています。