第29回「道軌の法則と活用」(2011/5/14開催)

1.トピックス ~エネルギーの未来 2.アクティベイト 3.展望2012(災害は続く?)
DISC-2
4.道軌の法則 5.道軌と線路 6.質疑応答(三・六・九、会社の家相)
~撮影後記~
「展望は今年で最後になってしまうのか・・・?」
先生の口からポロリと出たその言葉の意味とは・・・?
震災後、はや二ヶ月が過ぎましたが、やはり注目となるのは原発関連の今後のこと。 今回も村山先生からタイムリーなお話を聞くことができました。
というワケで今回は異例のスピードリリース!
一日も早く皆様にお伝えしたく、前代未聞の早さでお届け開始となりました。
それにしても冒頭の「展望」に関する先生の言葉・・・。 今だからこそ口にできるものの、12月の時点ではできないのではないかという前提で語られた2012年の展望・・・。 現時点でさえ会場は苦笑いすら起きない内容となりました・・・(汗)。
さて、今回の勉強のほうは「道軌の法則」。
ベテランさんでも、なかなかこれを使いこなせている方はいないんじゃないかと思いますが、
あまり語られる機会のない「道軌の法則」、今回はその「活用法」がとてもわかりやすく紹介されました。
毎日の生活で心がけるべきその法則・・・。
活用できていない人には特にこの5~6月が重要となるそうです。 そんな意味でも今回は寝る間も惜しんで完成を急いだ次第です。
ぜひともこの情報を手に入れて、明日に活かして下さい!
~ Yuko’s review ~
1. トピックス
この時、物議を醸しだしていた原発を止めるか否か。政治家、各専門家たちが意見を述べていましたが、本気で物事に取り組むならば、本幹となる部分にメスを入れなければ本当の解決にはならない。日本の問題解決能力、社会問題を切り込んでいます。
2. 壬辰、六白中宮
この講義の翌年を村山先生が深い読みで予測していきます。今は過去となった予測だからこそ、その真偽が見えます。実際には2012年、九州北部豪雨、熊本広域大水害、インドネシアスマトラ島沖大地震など自然大災害があり、みごとな読みで驚くばかりです。
3. 道軌の法則と線路の活用法
気学、世界を活性化する為の気学アクティベート理論。道軌の法則を学んでいても、実際の使い方は難しいと感じる方にぜひお勧めの講義です。道軌の法則と線路のダブル活用法。毎日の日盤吉方取りにも活用出来る方法で、とても詳しく学べます。
4. 質疑応答
今回は短い質疑応答となりました。会社の人材配置を家相を用いながら説明されています。
コメントは停止中ですが、トラックバックとピンバックは受け付けています。